【Cocoon】Google AdSense申請時のトラブル【不具合】

スポンサーリンク
blog-icatch210620

Google AdSenseの審査を受けるために、
ブログのヘッドタグ(<head></head>)内にコードを挿入します。

Cocoonを使っている場合、
Cocoon設定の「アクセス解析・認証」タブに
コードを入力する場所が用意されています。

調べると、上記の「アクセス解析・認証」タブにコードを挿入する方法が
一般的のようですが、いざ保存しようとするとエラーが出てしまい、
申請を進めることができませんでした


原因は現在のところ定かではありませんが、
WordPress管理画面の「テーマエディター」でコードを挿入すると、
不具合を解決することができ、無事に申請できたので、
その方法を解説します!

【解決方法】CocoonでGoogle AdSense申請ができない場合

結論から申しますと、
「アクセス解析・認証」タブの所定の場所にコードを入れられない場合は、
WordPress管理画面の左側メニューにある「外観」→「テーマエディター」にて、
「テーマヘッダー」の編集画面に入り、
ヘッドタグ(<head></head>)内に直接コードを挿入することで解決できました

ここからは、一般的に解説されている申請方法と、
そこで起きた不具合について説明します。

テーマヘッダーでのAdSense申請コードの設定方法

では、解決方法について説明します。
WordPress管理画面の左側メニューにある「外観」にカーソルを合わせ、
「テーマエディター」を開きます。

ここで、画面右側の「編集するテーマを選択」の欄を確認してください。
Cocoonの親テーマのみを使っている方は、「Cocoon」となっていると思います。
子テーマを使っている方は「Cocoon Child」となっていると思うので、
「Cocoon」を選択してください。

「編集するテーマを選択」の下に「テーマファイル」の欄がありますので、
「テーマヘッダー」を選択し、編集画面に入ります。

下図のように、
<head>と書かれている場所の直後(下図の赤枠)に、
AdSense申請コードを挿入してください。
あとは、ファイル更新をすれば完了です

「アクセス解析・認証」タブでの不具合

ここからは、
CocoonでのGoogle AdSense申請方法を調べたときによく出てくる方法で、
コードを挿入した際に発生したトラブル内容について紹介します。

WrodPress管理画面を開き、「Cocoon設定」を開きます。
「アクセス解析・認証」タブを開き、下へスクロールしていくと、
「その他のアクセス解析・認証コード設定」の欄が表示されます。

そこへ、Google AdSense申請時に表示されたコードを挿入し、
設定を保存しようとしたのですが、エラーが表示され、
保存することができませんでした。

コードの貼り付け間違いなども疑いましたが、そうではなく、
申請を進めることができなくなってしまいました。

不具合解消後の状況

「アクセス解析・認証」タブで設定できなかった申請コードですが、
「テーマディター」で設定することができました。

設定後、Google AdSense申請画面に戻り、
サイトの認証をしましたが、問題なく認証されました!


画面上も、申請結果待ちになり、
Google AdSenseの審査結果を待つ状態になりました。

Google AdSense申請時のトラブル解決まとめ

Google AdSenseの審査に申請をしようと、
Cocoonにて一般的である「アクセス解析・認証」タブの所定の場所にコードを挿入しようと
しましたが、エラーが表示され先に進むことができませんでした。

方法は一つだけではなく、
「テーマエディター」で直接、ヘッドタグ(<head></head>)内にコードを
挿入することで解決することができました。

Cocoonの設定画面ではできないけど、
テーマエディターで直接、設定変更することでできる、
というようなことがちょくちょくありますので、
同じような不具合で悩まれている方は、試されるといいと思います

タイトルとURLをコピーしました